Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 前例のないオンライン授業の体制となり、新入生の皆さんはもちろんのこと、在学生・教職員も不安な毎日をすごしていることでしょう。

 経済学部では、オンラインならではの可能性と危険性に留意しながら、様々なルートで、皆さんの不安を軽減する試みを行っています。今回は、その一端を紹介しましょう。


※中国語の翻訳機能も付いた安全なチャット空間

※中国語の翻訳機能も付いた安全なチャット空間

(1)一斉送信の複数ルート:誰一人として取り残さない試み
 第一段階として、まず、本学のe-learningシステムを主軸としつつ、最も発達しているSNSのサービスもうまく使い、情報の一斉送信を複数ルートから確立しました。旧来の電子メールも用いています。他学部も同様の対応ですが、①全学生の履修登録完了、②全学生のe-learningシステムのログイン完了、までは、一斉送信・全員郵送とともに、最後は電話で対応しました。

 現在は、③個別授業のe-learningシステムへのログインについて、全履修生が行えるかどうか、全員履修科目の協力を仰ぎながらチェックを進めています。

(2)より安全なサイバー空間へ:学生を守る試み
 第二段階として、全学の緊急アンケートによって、学生さんが非常に不安な状態にあることが判明しましたので、(食支援は全学対応として)先輩学生の意見も取り入れつつ、学部単位での居場所を作り上げました。

 その際、Nii(国立情報学研究所)のサイバーシンポジウムも参考にしつつ、民間のSNS(管理機能を強化した学校向け新サービス)と、本学独自のe-learningシステムを組み合わせました。すなわち、チャット空間において、学生の安全性を確保する手段を講じた上で(学籍番号とニックネームを教員側が把握)、学生同士は匿名で、互いにわからないことを教え合うことができます(学生同士のダイレクトメールは不可能です)。

 このような安全な疑似空間で上がった質問を整理すればFAQが完成するので、個別対応が軽減するというメリットもありました。また「これから受けたい分野・テーマ」など、投票機能によってリアルタイムでわかります。

 予備的な投票によれば、「経済学部で学ぶデータサイエンス」が第一位となりました。「行動経済学」「京都の老舗」にも高い関心がありました。

(3)学生が主体となった情報発信
 第三段階として、先輩学生が発案し、実行メンバーとなった「お話会」(ホスト管理者のみ教員)です。有志の学生・教員が自主的に立ち上げました。

 5月6日(水)には、オンライン「お話会」が開かれました。全体会で個人情報の扱いに留意をしつつ、小グループに分かれ、新入生と在学生が互いにフリートークを繰り広げました。


最後に一本締め! ※写真掲載の許可は取ってありますが、画面には一部ボカシを入れています

最後に一本締め! ※写真掲載の許可は取ってありますが、画面には一部ボカシを入れています

 
 「初めて大学に入学したことを実感した」「実際に先輩の顔を見られて安心した」「ゼミ紹介など、今度は自分たちがもっと発信したい」など、好意的な感想が相次ぎました。最後は、サイバー一本締めを行いました。

 「お話会」を主導したピア・サポーターの有志を中心に、自分が属しているゼミ活動を紹介したらどうか、データサイエンスや行動経済学など新分野の話も聞きたい等、新しいアイデアも出てきました。

 経済学部では、このような前例のないキャンパス生活においても、学生を支える方策を探っていきます。

 <参考リンク>
 〇ウェブによるピア・サポーター研修を実施(2020.3.24)


学校法人龙谷大学   理事长  石上 智康
龙谷大学/龙谷短期大学学部  校长  入泽 崇


 

 目前,新型冠状病毒感染(COVID-19)疫情严重,导致出现国家紧急事态宣言的发布等影响,对社会造成了巨大的冲击,我们正面临着未曾经历的非常事态。

 目前,在面临任何人均可能发生感染的危机状况中,从确保广大在校生安全的角度出发,校方不得不作出痛苦的抉择,决定采取禁止进入校区的措施,并取消课堂授课,使用网络进行远程教学。

 作为校方,希望根据广大在校生的实际情况,向需要的在校生提供必要的支援,立足于“不放弃任何一人”的精神,继续开展教育活动。
 
 作为学生支援具体举措,校方现决定采取总额达14亿日元的财政措施,内容包括新设免返还奖学金制度(线上教学特别免返还奖学金:一律3万日元;经济支援奖学金:最大10万日元),并延缓学费缴纳期限、增加短期贷款金额等举措。此外,校方还根据学生的需求,设置“学生援助措施研讨工作组”,关于学生援助、支援措施,从多方面开展反复研讨,以确保能够采取更加灵活有效的对策。作为上述工作的第一阶段,校方已启动紧急性较高的“以独居学生为对象的食品支援”活动。校方希望持续实施上述举措,并在今后围绕学生的心理辅导及社区构筑支援等内容开展相应工作。

 
 因社会各方人士纷纷提出向学生支援活动提供协助的愿望,为了促成上述学生支援活动的落实,将社会捐助充当学生支援活动的部分资金,校方现决定提出“新型冠状病毒感染应对方针 学生支援募捐”呼吁。

 为确保学生安心开展学生生活,恳请各方人士伸出援助之手。
 由衷感谢您的理解和支援。


(1)募捐名称

新型冠状病毒感染应对方针 学生支援募捐
 

(2)募捐的目的及用途

为充实新型冠状病毒感染疫情扩大而产生的各种学生支援活动内容。


(3)募捐时期

截止2020(令和2)年6月30日

※根据新型冠状病毒感染疫情状况,有可能延长募捐时期。


(4)募捐金额

①个人

  1)毕业生   1笔   1万日元
  2)教职员工   1笔    1万日元
  3)社会人士   1笔   1万日元
  4)监护人    1笔    1万日元

 ※上述金额仅为参考,金额不足1笔的捐赠也热烈欢迎。


②团体

  1)校友会
  2)亲和会(家长会)
  3)各学院同窗会
  4)各学院学会
  5)各教职员工团体
  6)相关法人(事业者等)

 ※金额不限。

 


申请方法

<个人捐赠>

可使用“汇款单”或通过网络提交捐赠申请。如通过网络提交捐赠申请,可从“信用卡付款”或“便利店付款”、“Pay-easy支付”中进行选择。


个人捐赠申请


<法人捐赠>

如属于法人捐赠,可将捐赠金额计入该事业年度的可扣除费用科目内。
设有“指定领取人捐款”及“针对特定公益增进法人的捐款”两种形式,可在申请时选择其中任意一种。


法人捐赠申请

关于税法上的优惠措施,请点击此处进行确认。

 


捐款收据

将由本校财务部经理科发送以“学校法人龙谷大学”名义开具的“捐款收据”。

※关于法人捐赠,如选择“指定领取人捐款”,则发送以“日本私立学校振兴·共济事业团”名义开具的捐款收据。

关于本次募捐,因税额控除需要,募捐金额将作为“学校法人龙谷大学教育研究等振兴资金”进行统计处理。

 


关于捐赠事宜的咨询方式
【经理科】
邮编612-8577  京都市伏见区深草冢本町67
电话:075-645-7876     传真:075-643-9111

——踊跃捐款,金额随意——


Chiko Iwagami, Chairperson of Ryukoku University
Takashi Irisawa, President of Ryukoku University and Ryukoku University Faculty of Junior College

 

The novel coronavirus (COVID-19) is now rampant, having a significant impact on society, including the Japanese government's declaration of a state of emergency. We are currently facing an emergency that we have never experienced before.

 While everyone is in danger of infection, although it was a painful choice, with top priority to our students’ safety, Ryukoku University has decided to prohibit students to enter university campuses and discontinue face-to-face classes and provide on-line classes instead.

 According to our students’ actual circumstances, we would like to provide all necessary support for students in need of assistance and to pursue educational activities based on the spirit of “leaving no one behind.”

 As specific measures to support our students, by adopting urgent support measures worth a total of 1.4 billion yen, we have already decided to take measures, including establishment of new non-repayable grants and scholarship systems (special non-repayable grants for on-line classes: uniform 30,000 yen; financial assistance scholarship: up to 100,000 yen), extension of the due date for tuition, and increasing the amount for short-term loans. Furthermore, to respond to our students’ needs more effectively and quickly, we have set up the Student Support Plan Examination Working Group to have numerous deliberations on possible plans to support and aid our students from multiple perspectives. As a first step, we started providing diet assistance to students living alone, which is of great urgency. While continuing this activity, we will start various efforts, including psychological support and community formation support for students.

 In line with this, since we have received many offers of cooperation in activities to help students from a wide range of people, to promote these activities and partly fund them, we decided to make a request for support of fundraising to help students during the novel coronavirus.

 To help our students spend their university days with peace of mind, we would like to ask for your support.

 Thank you for your understanding and support in advance.

 

(1) Name of the fundraising

 Fundraising to help students during novel coronavirus
 

(2) Purpose and use of the fundraising

 To enhance various support measures for students associated with the COVID-19 pandemic

 ・To provide support to students who live alone and are pinched for food (starting on May 2) Overview of the project: https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-5490.html

Status of the first support service (May 2): https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-5510.html

 ・To provide financial assistance to needy students

 ・To subsidize the expenses of notebook PCs and Wi-Fi router rental to improve the environment to take on-line classes

 ・To enhance other necessary support measures for students, including psychological support and community formation support for students


(3) Deadline for the fundraising

June 30, 2020

* It may be extended depending on the COVID-19 pandemic situation.


(4) Amount of money

①Individual

  1) Graduate: 10,000 yen/unit
  2) Staff member: 10,000 yen/unit
  3) Ordinary person: 10,000 yen/unit
  4) Parent: 10,000 yen/unit

 * Regardless of the amounts above, we would greatly appreciate any donation that is less than one unit.


② Organization

  1) Ryukoku University Alumni Association 
  2) Shinwakai 
  3) Faculty alumni associations
  4) Faculty societies
  5) Staff organizations
  6) Related corporations (business operators, etc.)

 * The amount has not been specified.

 

How to apply

<Donation from individual>
You can apply online or using a Japan Post Bank payment slip. If you apply online, you can choose among payment by credit card, payment at a convenience store, and Pay-easy payment.


Application for donation from individual



<Donation from corporation>
Corporations can include donations in the losses of the relevant fiscal year.
There are two donation methods: a distribution recipient-designated donation or a donation to a designated public-service promotion corporation. You can choose between them.


Application for donation from corporation

For tax incentives, please click here.

 

Receipt for donation

A receipt for the donation issued by Ryukoku University will be sent to you by the Accounting Section of the Office of Finance.

* For corporations that choose a distribution recipient-designated donation, a receipt for the donation issued by the Promotion and Mutual Aid Corporation for Private Schools of Japan will be sent to you.


 We will treat this fundraising under the Ryukoku University Fund for Promoting Education, Research, etc. for tax credit reasons.

 


Contact information for donation
[Accounting Section]
67 Tsukamoto-cho, Fukakusa, Fushimi-ku, Kyoto 612-8577
Tel: 075-645-7876  Fax: 075-643-9111

Application for making a donation is voluntary.


政府が5月4日に緊急事態宣言の実施期間を5月31日まで延長することを発表しました。
これに伴い、本学での学生の入構制限をはじめとした教職員の勤務体制等についても、同期間と同様、延長することとなりました。
つきましては、事務室の開室時間が以下のとおりとなります。何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

<事務室開室時間>
開室時間:平日10:00~16:00(ただし、昼休み時間の11:30~12:30は閉室)
※原則5月31日までは学生及び学外者対応窓口は閉室といたします。お問い合わせにつきましては、可能な限り電話でお願いします。TEL:075-645-2040
 


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: