【本件の概要】
龍谷大学では、2011年3月11日に発生した東日本大震災の犠牲者をしのび、震災発生から8年を迎える前の3月6日(水)に、瀬田キャンパス、3月8日(金)に、深草キャンパスおよび大宮キャンパスで、追悼法要を執りおこないます。
龍谷大学では、これまで約600名を超える学生や教職員が復興ボランティアに参加し交流するとともに、復興イベントを実施し、臨床宗教師研修を開設し現地実習をおこなう等、被災者に寄り添った支援を続けてきました。また農学部による「食の安全・安心」への取り組みや、龍谷ソーラーパークを開設による再生可能エネルギーと地域のあり方を社会に発信してきました。
東日本大震災以降も国内外でたびたび甚大な震災が発生している現実を目のあたりにし、東日本大震災のみならず、様々な自然災害等により、多くの方が亡くなられ、被害にあわれた方々がおられることを思わずにはおられません。
このたび、犠牲となられた方々をしのびつつ、すべての被災者および関係者の方々に改めてお見舞いを申しあげ、一人ひとりの“復興”に寄り添うとともに、いのち恵まれていることの不思議さ、有り難さに深く目覚め、学ぶ機会といたします。
瀬田キャンパスと深草キャンパスでは、本学のボランティア・NPO活動センターの学生スタッフが、宮城・福島で活動を通して考えた「復興」について語ります。また、大宮キャンパスでは「聞くことと聞こえること」と題して現地で活動を続けている臨床宗教師の金澤 豊 大学院実践真宗学研究科助手が講演します。
<瀬田キャンパス>
日時: 2019年3月6日(水) 12時00分~13時00分
場所: 樹心館
法要: 勤行 讃仏偈
調声・講話: 杉岡 孝紀 宗教部長代理・農学部教授
報告: ボランティア・NPO活動センター学生スタッフ
<大宮キャンパス>
日時: 2019年3月8日(金) 9時00分~9時30分
場所: 本館講堂
法要: 勤行 讃仏偈
調声: 能仁 正顕 宗教部長
講話: 金澤 豊 臨床宗教師・本学大学院実践真宗学研究科実習助手
<深草キャンパス>
日時: 2019年3月8日(金) 12時00分~13時00分
場所: 顕真館
法要: 勤行 讃仏偈
調声: 能仁 正顕 宗教部長
講話: 入澤 崇 学長
報告: ボランティア・NPO活動センター学生スタッフ
※法要は一般の方も参加可能です
問い合わせ先 : 宗教部 安食 Tel 075-645-7880