Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

3月23日、大宮キャンパス 東黌(とうこう)にて、龍谷大学農学部学術講演会2018「農学部の先端植物研究」を開催しました。
高校生から教員、現役の研究者まで幅広い層に参加いただき、盛況なイベントとなりました。
講演会では、農龍谷大学農学部に所属する最先端の植物研究を行う研究者による講演とパネルディスカッションを行い、先端研究に取り組む若手教員と植物科学研究に貢献してきた教員が、先端植物研究のあり方について語りました。

【参加者の感想】
・先端の植物研究と聞いていたので、難しい内容を想像していたが、難解な内容をとてもわかりやすく説明してもらい良かった。
・農学の面白さや可能性がわかって、進路選択の参考になった。





3/24(日)に深草キャンパスにおいて「春のオープンキャンパス」を開催しました。当日は午前中気温が低くて寒さが厳しい状況でしたが、午後からは徐々に気温もあがりイベント日和となりました。

今回の春のオープンキャンパスのテーマは「学びの導入」。高校1・2年生向けのイベント内容を中心に企画し、農学部の学科紹介や農学部生による”クイズ形式の学び企画”、そして食料農業システム学科の展示コーナーや個別相談など盛りだくさんの内容で実施しました。たいへん多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。本学農学部の学びに興味をもっていただけたのであれば幸いです。

つぎは夏のオープンキャンパスが8月3日(土)・4日(日)に農学部が設置する瀬田キャンパスでも開催します。百聞は一見に如かず!是非、瀬田キャンパスにご来場ください。



3月24日(日)に瀬田キャンパス6号館第1グループワーク実習室にて、福祉フォーラム20周年記念シンポジウム「自分たちでつくる福祉-雇われない働き方と地域社会-」を開催しました。
本シンポジウムでは福祉×地域×仕事の3つのキーワードをもとに、「雇われない働き方」のあり方について滋賀県内の事例も踏まえながら紹介していただきました。

本シンポジウムでは、ワーカーズコープ(労働者協同組合)連合会事務局長の高成田健氏が「雇われない働き方」と題して、滋賀地方自治研究センター理事の中西大輔氏が「地域社会と福祉」と題してご講演いただきました。
その後、会場からの質疑も受けつつパネルディスカッションを行い、大いに盛り上がりました。

今後も福祉フォーラムでは、様々な分野や広範な人々との連携・協力を創りだし、社会福祉のさらなる発展を目指し事業を行っていきます。




3月24日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。

経済学部のイベントには、約300名を超える方々(学部紹介イベント:209名、学生相談展示ブース:102名)にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介しました。アンケートでは「龍谷大学経済学部に入ってどのような内容を学ぶかについて詳しく知ることができた」との感想や、「ゼミが楽しそうだった」などといったコメントをたくさんいただきました。

経済×経営合同イベント「学生相談・展示ブース」では、経済学部、経営学部それぞれの学部の特徴を知って頂くために、ポスターや写真などを展示するとともに、現役学生による相談ブースを設置しました。当日は多くの高校生・保護者の方にお越しいただき、現役学生の生の声を聞いていただけたのではないかと思います。

経済学部では、今後も学部の魅力をさまざまな形でお伝えしていきます。
また、次回のオープンキャンパスでお会いできることを楽しみにしております。


経済×経営合同イベント「学生相談・展示ブース」①


経済×経営合同イベント「学生相談・展示ブース」②


経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


ご来場いただき、ありがとうございました!


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: