Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 

被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。 


龍谷大学では、5月24日(金)~5月26日(日)の日程で能登半島の被災地域で第2回目のボランティア活動を実施します。 

申込みにあたっての説明会(オンライン)を行いますので、参加を希望する方は、必ず説明会に参加(もしくは動画視聴)ください。 

 

令和6年能登半島地震 第2回災害支援ボランティア活動 参加者募集説明会 

■日時:5月13日(月)12:40~13:15 

■ZoomのURLはポータルをご覧ください。
 
※説明会の様子をレコーディングし、準備ができ次第、オンデマンド配信いたします。 

   ★ポータルサイトの検索:
 「お知らせ」→「ボランティア・社会連携」→「【緊急募集】令和6年能登半島地震 第2回災害支援ボランティア」


令和6年能登半島地震 第2回災害支援ボランティア活動概要 

※5月2日現在の概要(活動内容は現在調整中です。詳しくは募集説明会でお伝えします)

■日程:2024年5月24日(金)~5月26日(日)の2泊3日

■活動内容:現在調整中。家屋等の片づけになる見込み。

■募集対象:龍谷大学生

■定員: 15名(抽選)

■募集期間:説明会終了後から、当日(5/13)16:30まで受付し、抽選(抽選結果は5/13の18時までに発表) 
       ※定員 に満たない場合は募集継続(16:30以降は先着とする)
  

■参加費:2,560円  ※食費分

■持ち物:参加確定の方にセンターより連絡します。

■注意:出発から帰着まで同一行動をとること。宿泊は、男女1部屋ずつになります。保証人(保護者等)同意書の提出が必要です。

■申込方法:Googleフォーム

※出発地は深草キャンパスもしくは瀬田キャンパス、帰着地は京都駅もしくは深草キャンパスとなります。 

※災害ボランティア活動は厳しい活動となります。体力に自信の無い方は、申し込みの前にボランティア・NPO活動センターへ相談してください。 

※乗り物酔いしやすい人は悪路を走行することになるので、乗り物酔いしやすい環境であることに留意ください。

※この活動は、「龍谷大学災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成金」の対象外です。 

★この活動は、公益財団法人 日本財団ボランティアセンターの共催で実施します


スケジュール(予定)※変更の場合あり 

5月24日(金)移動日 

17:10 深草キャンパス集合 そろい次第出発 →18:00瀬田キャンパス→宿泊地(能登青少年交流の家) 

※23時頃に宿泊地到着見込みです。 

5月25日(土)活動日 

7:00~19:00 ボランティア活動(移動・休憩含む)※珠洲市内を予定 

19:00~ 入浴、夕食、活動のふりかえり等 

5月26日(日)活動&移動日 

午前 輪島市の朝市通り周辺を視察 

午後 活動のふりかえりの後、大学に向けて出発 

19:30 京都駅 

19:45 深草キャンパス 

※交通事情により、時間が前後することはあらかじめ了承しておいてください。

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 



2024年4月24日(水曜日)、インドのO.P.Jindal Global大学からRaj Kumar副学長らをお迎えし、本学の入澤 崇 学長と教育・研究分野での協力や交流に向けた懇談を行いました。O.P.ジンダルグローバル大学は、2009年に設立された私立大学であり、法律、ビジネス、国際関係といった多岐にわたる分野に力を入れ、研究力の高い大学です。

懇談には、O.P.Jindal Global大学のMohan Kumar 教授(戦略・国際イニシアティブ学部長兼G20研究ジンダル・グローバルセンター所長)、 Padmanabha Ramanujam教授(学術ガバナンス・学生生活部長)、 Upasana Mahanta教授(入学・広報部長)、Kathleen A. Modrowski教授(教養人文科学部長)、Vesselin Popovski教授(国連研究センター副センター長兼事務局長)、 Akhil Bhardwaj 教授(国際部副部長兼ディレクター)も来訪されました。本学からは政策学部の村田 和代 教授(国際担当理事)、国際学部の中根 智子 講師、国際学部の八幡耕一教授(グローバル教育推進センター長)、グローバル教育推進センター事務部職員も同席し、今後、高等教育フォーラムの開催や共同研究、学生交流プログラムなど交流推進に向けた意見交換を行いました。





 ボランティア体験 Ryuボラ!って? 

・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。

・学期期間中や長期休暇中など、年間を通して数回実施予定です。(各回要申込)
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。

・参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加もしくは事前の動画視聴をお願いします。

 

 

第一弾は、龍谷大学瀬田キャンパスがある瀬田東学区で開催されるスポーツイベントの運営ボランティアを募集します。同じ龍大生と一緒に活動するので、ボランティアが初めての人も安心して参加できます。
昨年度の様子(受入団体HPより)

■受入団体:瀬田東スポーツ協会
■活動内容:地域のスポーツイベントの会場設営、運営サポート等

■活動日時:
2024年5月25日(土)8:00~18:00(予定)
※変更の場合あり
■活動場所:
瀬田東市民センター(滋賀県大津市一里山)

■募集人数:20名
■申込方法:Googleフォーム
 


ファイルを開く

Ryuボラ!2024 スポフェスin瀬田東チラシ


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター 

キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp 

(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 

 

 


2024年5月3日〜5月6日に関西みらいローイングセンター(滋賀県立琵琶湖漕艇場)で開催された第75回朝日レガッタに男女合わせて12艇が出場しました。

朝日レガッタは本学端艇部の練習拠点である琵琶湖で開催される大会であり、本学端艇部にとってシーズンのスタートを切る重要な大会です。
今年は金メダル2個、銀メダル2個、銅メダル2個と言う最先の良いスタートを切ることができました。男子ダブルスカルは2連覇を果たしました。

本学端艇部は、6月に全日本選手権に挑みます。

引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。

<龍谷大学端艇部SNS・HP>
Instagram https://www.instagram.com/ryukokuboat/
HP https://ryukokuboatclub.wixsite.com/ryukokuboatclub


男子ダブルスカル 優勝(2連覇)


男子エイト 準優勝


男子クォドルプル 優勝


男子舵手付きフォア 準優勝


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: