Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

2023年5月9日(火)、龍谷大学付属平安高等学校の本館講堂にて、高校3年生を対象に、龍谷大学ライティングサポートセンターによる講習会「どういうふうに書く?大学で書く学びにつなげるヒント」を開催しました。本講習会は、龍谷大学への進学をめざすプログレスコース生を対象に付属平安高校と高大連携推進室が合同して実施する高大連携教育プログラムの一環として行われています。講師を務めたのは、ライティングサポートセンター・ライティングスーパーバイザーの島村健司先生です。

これから小論文や志望理由書の作成などに取り組む生徒たちにむけて、“感想文とレポートのちがい”や“効果的な文章表現”として「一文一義」の例など、文章を書く上で気をつけたいことなどを紹介しました。生徒たちは、熱心にメモをとりながら、話を聞いていました。質問も出ました。

高大連携推進室HP: https://www.ryukoku.ac.jp/about/activity/coordination/
ライティングサポートセンターHP: https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/



【本件のポイント】

  • 5月22日(月)〜6月4日(日)に生誕110周年記念特別展「團藤重光の世界― 法学者・最高裁判事・宮内庁参与」を開催。
  • NHKとの共同研究で注目を集める大阪国際空港公害訴訟に関する資料である雑記帳を、初めて一般公開。
  • 團藤文庫所蔵の資料のうち、今回は最高裁判所判事在任中の資料や、宮内庁参与在任中の資料を公開し、それぞれの時期における團藤重光氏の足跡を辿ることができる特別展。


【本件の概要】
 龍谷大学矯正・保護総合センターでは、深草キャンパス至心館(京都市伏見区)において、生誕110周年記念特別展「團藤重光の世界― 法学者・最高裁判事・宮内庁参与」を5月22日(月)から開催いたします。
 團藤重光氏(1913-2012年)は、東京大学を卒業後、東京大学教授(同法学部長)、最高裁判所判事、東宮職参与、日本学士院会員、宮内庁参与、本学客員教授等を歴任するなかで、戦前期から今世紀にかけて刑法学や刑事訴訟法学などの学術の発展に尽くされたほか、判例法の展開、立法への参与など、様々な「法の世界」で多大な寄与をされ、大きな足跡を残した日本を代表する法学者です。
 龍谷大学(以下「本学」)では、團藤氏の生前のご意思に従い、内外の書籍をはじめ所属されていた大学や審議会などの各種資料、ノート、原稿、日記、手帳、写真、絵画、書簡類など團藤氏が所蔵した10万点に亘る多種多様なコレクションを2012年末に全て譲り受け、矯正・保護総合センターにおいて、「團藤文庫」として資料の調査研究を進めるとともに、大学アーカイブズとしてその社会的使命を自覚し、資料の保存・管理に努めてきました。
 本学では、「残した資料を広く社会の人々に利用してもらいたい」という團藤氏のご意思を実現するため、これまで2回(2014年、2015年)の受贈記念展示会を開催してきました。團藤氏の生誕110周年にあたる本年、NHKとの共同研究のなかで大阪国際空港公害訴訟の審理経過を明らかにする新たな資料が発見され、その研究成果の一部がNHKのETV特集の番組として結実、放映されたのを機にますます注目が高まるなか、3回目の展示会を開催する運びとなりました。
 今回は、團藤氏の生誕110周年を記念し、また第1回から約8年半が経過していることから、改めて團藤氏のライフコース全般を示す内容を旨としつつ、一方で上記番組による反響に鑑み、大阪国際空港公害訴訟に関連する資料の公開も取り入れます。本展示会を通して、團藤重光氏の功績を多くの方に知っていただく機会に繋がればと考えております。

会 期 2023年5月22日(月)~6月4日(日)
時 間 平日 10時00分~16時00分
    土日 10時00分~17時00分
会 場 龍谷大学深草キャンパス至心館2階パドマ
対 象 本学学生・教職員、一般の方
その他 入場料無料、予約不要

【会場地図】


問い合わせ先:
龍谷大学 矯正・保護総合センター
Tel  075-645-2040    E-Mail  kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp  http://rcrc.ryukoku.ac.jp/



 ボランティア体験 Ryuボラ!って? 

 

・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。

・学期期間中や長期休暇中など、年間を通して8体験程度実施予定です。(各回要申込)
・龍谷大学関係者(学生・教職員など)と一緒に行動するので、安心して活動できます。

現在下記の Ryuボラ!の募集は終了しました。



 参加要件: 以下①②③すべてを満たすこと 

①  龍谷大学 学部生、短期大学部生、大学院生、教職員であること 
             

『ボランティア入門講座』に参加すること 

※参加できていない人は下記動画を視聴すれば参加申込出来ます。

動画 ボランティアって何だろう?     
動画 ボランティアの魅力や活動の種類 
動画 ボランティア・NPO活動センターの紹介
   
 

③  各ボランティアの募集説明会に参加できること
 
      

※体験に参加するかは、募集説明会で内容を聞いたうえで決めることができます。

 


   Ryuボラ!募集説明会へは、以下からお申込みください   

※募集説明会への参加申込みは、各説明会開催日の前日17時に締め切ります(月曜開催のものは、金曜の17時締切です)

Ryuボラ!第一弾『みずほまつり』募集説明会 
Ryuボラ!第二弾『下京青少年活動センター』募集説明会
Ryuボラ!第三弾『森の風音』募集説明会
Ryuボラ!第四弾『京都障害者スポーツ振興会』募集説明会


※ボランティア体験に関心があるものの、募集説明会に授業などでどうしても参加できない場合は、センターまで別途相談してください。

  


ファイルを開く

ボランティア体験 Ryuボラ!第1弾~第4弾チラシ


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター 

キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp 

(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 

 

 


5/22(月)~5/26(金)、グローバルコモンズ(マルチリンガルスタジオ)にて、「International Week」を開催します。約20か国・地域の留学生が日替わりで母国に関するTrue or False (ウソ?ホント?) クイズをしながら、異文化交流を楽しんでもらう機会です。
これから留学を考えている方や留学生と交流してみたいと考えている方は、是非ご参加ください。


ファイルを開く

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: