テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

8月3日(土)のオープンキャンパスに合わせて、京都府立南陽高校SR科1年生の数学・情報分野夏季実習プログラムを実施しました。数理・情報科学課程の高橋隆史准教授が授業を担当し、12名の受講生に対して「Pythonで画像処理&顔検出 -カメラで撮った画像を加工してみよう-」という内容で、Python と OpenCV を利用した画像処理や顔認識を体験しました。

午前中は画像処理などの基本を学び、お昼休憩とオープンキャンパスの見学を挟んで、午後には受講者それぞれのアイデアで様々な顔認識・画像処理プログラムを作成しました。



 

 本学文学部の中西直樹教授が『近代仏教復興の黎明と挫折—本願寺派普通学校と反省会の興亡—』(龍谷叢書63)を三人社から刊行しました。

同書は、僧俗・宗派の垣根を超えた本願寺派の普通学校の系譜と、学生有志によって設立された反省会との関係などを論じています。

 

出版社による同書の説明内容は以下の通りです。

 

「明治期、僧俗が一体となり、宗派の因習と閉鎖性の打破を目指した革新運動があった。

その原動力となった本願寺派普通学校と反省会の苦難に満ちたあゆみをたどり、仏教再生の道をさぐる!」

 

 




 

以下の出版社ホームページから、刊行の言葉と、詳細な目次を確認していただけます。

https://3nin.jp/reimei

 

関心をお持ちの方は、ぜひご覧になってください。


【本件のポイント】

  • 龍谷大学先端理工学部知能情報メディア課程の学生がプロジェクトリサーチ※1で京都京阪バス、お茶の京都DMOと連携し“宇治やんたんライナー”の利用促進をテーマに活動を開始。
  • 学生が作成したホームページで地域観光情報等の発信を行うことで、バス利用の促進を図る。
  • 観光資源の情報発信だけでなく、歴史ある宇治市や宇治田原町の「茶文化」の継承にも貢献。


【本件の概要】
 京都京阪バス株式会社とお茶の京都DMOが運行主体となり、宇治市と宇治田原町の観光拠点をつなぐバス事業「宇治やんたんライナー」・「やんたんライナーコネクト」※2を、8 月 24 日(土)~11 月 10 日(日)の土休日、計 28 日間運行されます。
 今年度は宇治田原町の地域活性化などに取り組む龍谷大学先端理工学部の学生が、公共交通の利用促進とやんたんライナーの利便性やその魅力を発信する取り組みとして、宇治田原町でフィールドワークを行いバス停周辺の施設の魅力をまとめるとともに、それらを紹介する二次元コードや専用のホームページ(https://www.yantan-liner.jp/)、チャットボットなどを制作しました。

 

▪学生が制作した観光者向けホームページ


 

このことについて、8月9日(金)、宇治総合庁舎駐車場にて実際に運行に使用するバスの車内で、本企画に関する記者発表会を行いました。発表会には、本企画に取り組んだ学生から宇治田原町には魅力的なスポット・店舗が多く存在する一方で情報発信が十分とは言えない現状からホームページ等の制作至ったという経緯や、ホームページの詳細について説明されました。そのほか、「宇治田原町への観光客・バス利用者の増加により宇治の「茶文化」の継承にも貢献したい」と話されました。
 また、京都京阪バス㈱業務課の職員より、宇治市と宇治田原町を結ぶ観光路線「宇治やんたんライナー」と、「やんたんライナーコネクト」の運行について説明が行われました。


8月24日(土)より運行する「宇治やんたんライナー」


左から、本企画に取り組んだ先端理工学部3年生の古川絢奈(ふるかわ・あやな)さん、谷口ひとみ(たにぐち・ひとみ)さん、井上想子(いのうえ・そうこ)さん

※1 プロジェクトリサーチ    

 先端理工学部では、3年次第2クォーターと夏期休業を合わせた約3ヶ月間(3年次の6月中旬~9月上旬)を、主体的に活動できる期間「R-Gap」として設定しています。この期間に学生たちは主体性や課題解決能力を養うことを目的に、自発的な発想で調査・研究活動に取り組んでいます。(詳細)https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/rgap/projectresearch.html

 

※2「宇治やんたんライナー」・「やんたんライナーコネクト」

 お茶の京都エリア内に点在する観光資源の周遊性を高め、誘客につなげるための2次交通対策として、お茶の京都DMO、宇治市、宇治田原町と京都京阪バスが連携し、観光シーズンに運行させることにより、「お茶の京都」エリアの周遊観光を促進し、エリア内での滞在時間の増加による観光消費額の拡大を目指すもの。


問い合わせ先:龍谷大学先端理工学部教務課

Tel  077-543-7730 rikou@ad.ryukoku.ac.jp https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/


 

  2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催しております。

 

第22回文学部コモンズカフェは、2024年7月26日(金)12:35〜13:05に、真宗学科 内田 准心 准教授を講師として「善導の法会プロデュース―共に浄土へ―」をテーマに対面とオンラインのハイブリットで開催されました。

 


講師:真宗学科 内田 准心 先生

 

内田先生には、中国 唐の時代、長安で浄土教ブームを巻き起こした法会の秘密までお話いただき、大変興味深いお話でした。

 

 

以下、参加者からの感想を一部紹介いたします。

 

・善導について何も知らなかったため勉強になった。

・浄土教系は韻律などに注目しているのは知っていたが、その中でもより具体化したと知れて面白かった。

・宗教の授業でいくらか聞いたことのある名前を聞くことができて懐かしい気持ちになりました。

 

 

 

次回文学部コモンズカフェは、後期に開催を予定しております。

実施の詳細につきましては、ホームページ等でお知らせいたしますので、是非ご参加ください。

 


1994年に横浜で開催された「第10回国際エイズ会議」をきっかけに市民による市民のためのフォーラム「AIDS文化フォーラムin横浜」が開催され、以降、HIV/AIDSに取り組む団体・個人の発表・交流の場として、また、多くの市民、特に若者に向けた啓発の場として各地で開催されてきました。京都では2011年に第1回(会場:龍谷大学大宮学舎)が開催されて以来、毎年開催され、龍谷大学も当初から開催を後援・協力してきました。2019年度からは再び龍谷大学(深草学舎)を会場として開催されています。
14回目となる2024年度のAIDS文化フォーラムin京都は、10月5日(土)、6日(日)に龍谷大学深草学舎の和顔館で開催されます。龍谷大学もブースの出展や発表を予定しています。事前申し込み不要、参加無料、どなたさまもお気軽にご参加ください。

■■■ 第14回AIDS文化フォーラムin京都 ■■■

--------------
~“考えてみよう わたしとあなたの性と生”~
--------------

日程:2024年10月5日(土)12:30~18:30
   2024年10月6日(日)10:00~17:00
会場:龍谷大学深草学舎 和顔館
主催:AIDS文化フォーラムin京都運営委員会
共催:京都府、京都市
後援:龍谷大学、龍谷大学人権問題研究委員会ほか
詳細:http://hiv-kyoto.com/

■■■関連シンポジウム:思春期・若者の生きづらさや性の悩み ~これまでとこれから~■■■

日時:10月5日(土)  9:15~12:00
場所:深草キャンパス 和顔館202号室
 登壇者
・松本俊彦さん(精神科医)
・岩室紳也さん(ヘルスプロモーション推進センター代表/泌尿器科医)
・岩田歩子さん(保健師)
主催:浄土真宗本願寺派 子ども・若者ご縁づくり推進室
詳細:https://goen.hongwanji.or.jp/join/2024/307.html



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 社会学部において斎藤勉氏(産経新聞論説委員)を招き講演会を開催

    社会学部専攻科目「ジャーナリズム論Ⅱ」(担当:李相哲教授)において、斎藤 勉 氏(産経新聞論説委員)をお招きし、「ウクライナ戦争はどうなるのか 」をテーマに講演会を開催しました。 斎藤勉氏は通算8年半に渡って産経新聞モスクワ支局長を務められるなどソ連・ロシアで取材をされ、ソビエト連邦崩壊を世界に先駆けてスクープされるなど、日本で最も有名なジャーナリストの一人です。 実際に当時の共産主義国であるソ連で取材活動をされ、言論へのさまざまな圧力を体験された経験を交え、またロシアが周辺国をたびたび侵略した歴史...

  • 国際学研究科修士課程生2名が国際学会「13th International Conference of English as a Lingua Franca (ELF 13)」で発表

    2022年11月18日(金)~20日(日)にかけて開催された国際学会「13th International Conference of English as a Lingua Franca (ELF 13)」において、国際学研究科 修士課程 言語コミュニケーション専攻に所属する川越 百花さん(2年)と柚木 知歩さん(2年)の2人が発表しました。 ELF 13 Taiwan https://elf13taiwan.whgroup.life/ 1.国際学会(ELF 13)の概要・位置づけなど 今回、川越さんと柚木さんが参加したのは、「13th International Conference of English as a Lingua Franca (ELF 13)」と呼ばれる国際学会です。タイトル...

  • 「政策実践・探究演習(国内)」京丹後防災プロジェクト第3回合宿を実施 政策学部

    2019年8月23日(金)~25日(日)に「政策実践・探究演習 京丹後防災プロジェクト」(担当:石原 凌河准教授)の第3回合宿を実施しました。本プロジェクトの目的は、京都府京丹後市大宮町口大野地区にて、「防災地域デザイン」をテーマに大学と地域が連携し、防災を通じた安全・安心で魅力的な地域再生のあり方について学ぶことです。 3回目の合宿では、避難訓練や地域住民との交流会を開催いたしました。 <8月23日(金)> 京丹後市大宮町の地域リーダーの方々に向けた避難所運営に関する研修を行いました。避難所生活の課題につ...

  • 【ノータバコ37】ストレスマネジメント-1

    前回、禁煙の際には離脱症状によってストレスが一時的に高まるので、禁煙を達成するためには、ストレスマネジメントの方法を学んで実践することが大切&hellip;ということをお伝えしました。 &nbsp; 今回は、具体的なストレスマネジメントのひとつ、「気分転換」について紹介します。 &nbsp; 気分転換の方法を考える スポーツをしましょう。 スポーツで汗を流すことは、軽い抗うつ剤程度の効果があります。体重コントロールにも役立ちますので、禁煙中はできるだけ身体を動かすようにしましょう。 趣味を持ちましょう。 喫...

  • アジア犯罪学会 第12回年次大会 オンライン・プレイベント「Exploring Criminology beyond Japan」【犯罪学研究センター】

    Covid-19の世界的な影響により延期となりましたが、2021年6月18日~6月21日、龍谷大学において「アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS 2020)」が開催されます。 龍谷大学犯罪学研究センターは、2021年のアジア犯罪学会の成功に向けて、より一層の研究活動の発展と、国内外に向けたアピールや社会連携に取り組んでいます。 このたび、プレイベント『Exploring Criminology beyond Japan 〜一緒に国際学会で発表しませんか?〜』をオンライン開催します。 ・今後、国際学会での初報告を目指す方 ・英語のプレゼンテーション能力を向上さ...

  • はなまつり(瀬田)

    花まつりのご案内(学友会宗教局主催) お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。是非みなさんご参加ください。 4月1日(木) 深草学舎 顕真館周辺 4月2日(金) 瀬田学舎 樹心館周辺 4月8日(木) 深草学舎 顕真館周辺

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:4月25日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム3階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語- ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 第34回京都工芸サロンを開催します

    「これからの手仕事」 講演者: 山本合金製作所 山本 晃久 氏 山本合金製作所は、古来製法による手仕事で和鏡・神鏡・魔鏡を製作する数少ない存在です。 今回の工芸サロンでは、山本合金製作所の 山本 晃久 氏に、伝統製法を受け継ぐ工房についてお話しいただきます。

  • 学長法話(深草学舎)

    8:40からの深草学舎顕真館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtube.com/live/CrBvqSOpHvs

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->