<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 経営学部同窓会 第30回定例総会&懇親会の開催について
- 学校法人龍谷大学 理事長に 入澤 崇 前龍谷大学長が就任
- 大阪・関西万博「ジャパンデー」に北野信彦教授による 比叡山延暦寺 国宝根本中堂の保存修復に関する内容が展示
- 大久保翔平講師の共著論文「アヘンから砂糖を作る」が、歴史学(経済史含む)の分野で著名な国際学術誌『Past & Present』(オックスフォード大学出版局)に掲載【経済学部】
- 実践真宗学研究科 進学ガイダンスの開催について(案内)【文学部】【実践真宗学研究科】
- 共生のキャンパスづくり学生実行委員会「学生による、かんたん手話講座」を開催【障がい学生支援室(深草)】
- 7/28(月)15:15~ 冤罪被害者の山田悦子さんが自らの体験に基づき、龍大生に希望のメッセージを語る 冤罪をさまざまな角度から学ぶ授業科目「甲山冤罪学」
- 「地域課題発見演習」フィールドワークを実施【政策学部】
- 「政策実践・探究演習(国内)」ほう葉ごはんとホタル観賞で地域交流 ~南丹プロジェクト活動報告~
- 西本梅地域天引区でのホタルコンサートでの活動報告
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
-
「台湾東部沖を震源とする地震」に関する学長メッセージ 關於臺灣東部海域地震的校長慰問詞
4月3日に台湾東部沖で発生した地震で被災された方々に心よりお見舞い申...
-
2024年4月6日~7日に福岡国際センターで開催された全日本選抜柔道体重別...
-
本日、読み物コンテンツ「校友KIKOU」を更新しました。 ・大宮学舎のお...
-
英語学習に関するメディア「ライフタイムラーナー」にて本学のグローバル教育の取り組みが紹介されました!【R-Globe】
英語学習に関するメディア「ライフタイムラーナー」にて、 本学のグロー...
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
科研費公開シンポジウム「世界宗教会議と仏教のグローバル化をめぐる諸相」【世界仏教文化研究センター】
SDGsに対応したTHEインパクトランキング2024で私大4位、西日本私大2位
6月12日、英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)社による「THEインパクトランキング2024」の結果が発表されました。
THE インパクトランキングは、SDGsの枠組みを使って各大学における社会課題解決に資する取組を評価する世界的な大学ランキングで、近年注目度も高まっています。
龍谷大学は、この「THEインパクトランキング2024」の総合順位において、世界「401-600位」、日本国内の私立大学「4位」、西日本の私立大学「2位」にランクインしました。
また、目標(SDG)別では、SDG2、7、11において、特に高い評価を受ける結果となりました。
<本学が高く評価された目標(SDG)>

本学はこれまで、建学の精神である浄土真宗の精神のもと、多様に展開する 教育・研究活動を通じて社会的課題の解決に取り組んでまいりました。 国連がSDGsを提唱して以降は、「誰一人取り残さない」ことをめざすその理念と、『摂取不捨(せっしゅふしゃ)』(すべての者をおさめとって見捨てない)という仏教の考え方の間に共通点を見出し、「仏教SDGs」という本学ならではの視点で、SDGsに資する取組を推進しています。
近年では、中長期計画「基本構想400」のもとで、「龍谷大学カーボンニュートラル宣言(2022年1月)」(※1)、「龍谷大学 SDGs宣言(2022年2月)」及び「ネイチャーポジティブ宣言(2024年3月)」(※2)を発出。多様なステークホルダーとの連携を通じて、持続可能な社会の実現に向けた歩みを先導する姿勢を国内外に向けて打ち出しました。 現在、これらの具現化を図るべく諸事業を積極的に推進しているところです(※6)。
また、2024年3月には龍谷大学瀬田キャンパスに隣接する里山林「龍谷の森」が環境省の自然共生サイトに認定されました(※3)。 なお、本学におけるSDGsに資する取組は、特設サイト「ReTACTION(リタクション)」で発信しています。「社会課題の解決拠点」をめざす本学の取組にぜひご注目ください。
※1 カーボンニュートラル実現への取り組みの一環として2023年6月から3キャンパスすべての使用電力を100%再生可能エネルギーに切り替え。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12858.html
※2 取組みの一例として、深草キャンパス大規模施設整備を実施予定。「深草を森にする」をコンセプトに緑豊かな建築デザインとし、環境・エネルギーに配慮した施設整備を計画中。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12637.html
※3 「龍谷の森」が関西私立大学で初めて環境省の「自然共生サイト」に認定
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14488.html
2025年4月、経営学部商学科、社会学部総合社会学科を新設(深草キャンパス)
経営学部商学科、社会学部総合社会学科に係る設置届出が「受理」されました。2025年4月、これらの学部学科を深草キャンパスに新設します。
経営学部概要

経営学部特設サイト:https://www.ryukoku.ac.jp/biz/

社会学部概要

社会学部特設サイト:https://www.ryukoku.ac.jp/soc/
オープンキャンパス・入試情報はこちら
2025年4月 心理学研究科を開設 心理的支援を実践できる高度専門職業人を育成(大宮キャンパス)
龍谷大学(学長:入澤崇、以下本学)が、2025年4月の開設に向けて行っておりました心理学研究科(修士課程/博士後期課程)の設置届出が文部科学省に受理されました。本学では長期計画「龍谷大学基本構想400(※1)」の取組として「龍谷大学キャンパスブランド構想」を推進しており、本事業は大宮キャンパスのブランド構想の一環として実施しています。
本研究科は、本学心理学部の教育理念と文学研究科臨床心理学専攻で培った実績を土台とし、心理的困窮に対する専門的な支援ができる人材を輩出すべく、本学の「臨床心理学」の特長としてきたシステムズアプローチによる「関係者支援」の手法も習得した高度専門職業人を育成します。心理学の専門的知識を修得し、現代社会における地域や組織がかかえる人間関係に関する心理的課題を深く把握・理解し、解決するための高度な倫理性と実践能力を有し、近接領域の専門職と協働的支援を実現できる能力を有する人材を養成することを目的に開設いたします。
修士課程では、公認心理師・臨床心理士資格取得に向けたカリキュラムを展開し、多職種との協働的な支援が可能となる専門的知識や課題解決に向けたアプローチを構想する上で必要となる対人支援能力を修得することで、研究力・臨床実践力共に有する人材を養成します。
博士後期課程では「研究者養成コース」「高度専門職業人コース」の2コースを設置し、より高度で専門的な研究者や、より高度な実践能力を修得し高度専門職業人の指導を担える人材を養成します。
(※1) 龍谷大学基本構想400:https://www.ryukoku.ac.jp/400plan/
■新研究科の概要について
名 称 龍谷大学 大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻
設 置 日 2025年4月1日
学 位 修士(臨床心理学)、博士(臨床心理学)
入学定員 修士:20名 博士:6名
設置場所 大宮キャンパス<京都市下京区>
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2023年度龍谷大学文学部博物館実習十二月展「天つ星 -天体と人のつながり-」が始まりました(11/29~12/2)【文学部】
文学部博物館実習では、毎年、実習の集大成として、学生自らが企画・調査・準備・運営を行う「十二月展」を開催しており、今年で44回目を迎えます。学生が主体となり、これまでに学んだ知識や技術を活かして、資料の調査・収集をはじめ、展覧会の企画・運営の一切を担い、学芸員の実務を実践します。 今年の展覧会では「天つ星 -天体と人のつながり-」をテーマに、「天仰ぐ黎明」、「天文学の回天」、「星願の煌めき」、「月影を紡ぐ」という4つの観点から、天体と人々のつながり、「天体」に関する資料を集め...
-
農学部生とマルコメ(株)による共同製品開発プロジェクトを実施
【本件のポイント】 ・龍谷大学農学部とマルコメ株式会社が連携した製品開発プロジェクトを開始 ・学生自身でゴールを設定し、どのようにして答えにだどり着くかを考えるPBL型(課題解決学習)のプロジェクト(正課外) ・5月13日(木)にマルコメ株式会社マーケティング本部マーケティング部専任部長 須田信広氏によるキックオフ講演会を実施 【本件の概要】 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、マルコメ株式会社(長野県長野市)の協力を得て、製品開発プロジェクト「糀の魅力開発プロジェクト」を実施します。 本プロ...
-
【学内教員向け】2021(令和3)年度重点強化型研究推進事業の募集について
本学における先端的,学際的,独創的な研究の創出,促進,充実を図ることを目的として設立された学内資金によるプロジェクト研究支援制度「重点強化型研究推進事業」の2021年度事業を募集いたします。つきましては、添付の募集要項等をご確認のうえ、ご応募くださいますようよろしくお願いいたします。 1 申請書提出期間 2020年10月12日(月)~2020年10月23日(金)16:45まで 2 事業期間(支援期間) 最長3年(2021年4月1日~2024年3月31日) 3 支援額 1件につき最大800万円/年額 ※申請書に記載された事業計画経費を上限とす...
-
湖南市の新たな特産品「からし菜」のコラボ商品開発に向け、龍大農学部生が下田ナスを収穫 7月20日(火)収穫作業実施(集合:やまじょう本店)
【本件のポイント】 2021年度より龍谷大学農学部植物生命科学科「環境生理学研究室」が湖南市と連携し、からし菜プロジェクトを開始 6月末のからし菜収穫に続き、今回は農学部生が、(株)やまじょう所有の農園で栽培されている下田ナスを収穫 今後、農学部生が主体となり、新たな特産品を目指す「からし」と伝統野菜である「下田ナス」のコラボレーション商品を(株)やまじょう監修のもと開発予定 【本件の概要】 2020年度から、本学農学部植物生命科学科「環境生理学研究室」(指導教員:古本 強 教授)の学生たちが、農福連...
-
[更新]日本学生支援機構 修学支援新制度(給付型奨学金) 日本学生支援機構 第二種貸与型奨学金 二次採用(後期募集・臨時採用)について
日本学生支援機構より、修学支援新制度(給付型奨学金)及び第二種貸与型奨学金※の二次募集(旧名名称「臨時募集」)を行うとの案内がありました。 ついては、下記のとおり、申請条件に合致し、奨学金の給付または貸与を希望する方(貸与種の変更希望を含む)の申し出を受付いたします。 なお、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、募集説明会は実施いたしません。 内容をよく確認し、受付期限内に申請を行ってください。※貸与型奨学金は、第二種(利息付)のみです。ご注意ください。 1 今回応募できる奨学金 ①修学支援新制度...
-
昨年度、好評だった韓国語自主学習会「おしゃべり会」が一日限りで復活しました。 この企画は、龍谷大学国際文化学部4回生の髙山愛さんが主催となり開催されたもので、 韓国 弘益大学の日本語教員である稲川右樹氏をゲストにお迎えして、参加者は自由に韓国語でおしゃべりをしました。 稲川氏と髙山さんは、髙山さんが韓国への交換留学中に知り合われ、交流を持つようになり、今回ゲストとしてお越しいただきました。 昨年度韓国語自主学習会「おしゃべり会」についての記事はこちら http://www.world.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?i...
-
<受付終了>日本犯罪社会学会 講座「犯罪学」【犯罪学研究センター共催】
ご好評につき定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。 キャンセル待ちをされた方は、日本犯罪社会学会 企画調整委員会よりお返事いたしますので、もうしばらくお待ちください。(2019/11/30) __________________________________________________________________ 企画趣旨: 日本犯罪社会学会 第16期企画調整委員会では犯罪学の普及を目的とした講座の開発に従事してまいりました。 この度その集大成として、講座「犯罪学」を下記の要領で実施いたします。 本講座は、犯罪学理論の体系化を中心におきつつ、犯罪学の...
-
2024年度の入試説明と、一般選抜入試(後期日程)にむけて英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:30〜14:50 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.j...
-
3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。 本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。 参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました
-
【犯罪学研究センター】第12回CrimRC公開研究会(月例)
「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年9月26日(木)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)武田 俊信 教授(本学文学部 / 「司法心理学」ユニット長 ) タイトル:「司法心理学ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】司法心理学ユニット >>【CrimR...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます