Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

シルク100%の糸を使い、組みひもでミサンガを作る体験です。お好みの色を選び、思いを込めて組みひもを組んでいきます。

丹後ちりめんの産地ゆかりのものづくり体験です(講師:与謝野町観光協会)。

日 時 7月19日(土)・20日(日)
    ①10:15~10:45/②13:15~13:45/③15:00~15:30
会 場:龍谷ミュージアム101講義室
参加費:1名1,000円 
定 員:各回先着5名
    ※龍谷ミュージアムHP内 お申込みフォーム より事前申込が必要

※お申し込みフォーム入力後、1週間以内に参加費をお支払いいただくことでお申し込みは完了します。
お支払い方法は、銀行振込または龍谷ミュージアムへのご持参となります。

※詳細は、シリーズ展 特設サイト をご確認ください。




JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分
◆京都市バス(9・28・75系統)「西本願寺前」下車徒歩約2分


留学生が語学アドバイザーとなり、8言語で交流できる「語学アドバイザーとFREE Talk」を、4月21日から6月30日まで実施し、延べ約230名の学生が参加しました。
今学期は深草キャンパスに加え、瀬田キャンパスでも実施し、参加の機会がさらに広がりました。
留学生は、プリントやスライドなどの資料を準備したり、ホワイトボードを使い、工夫をこらしながら、熱心に語学を教えてくれました。
参加者は、語学の学習をとおして、留学生との交流を楽しんでいました。

<実施言語>
イタリア語、ウクライナ語、英語、エストニア語、韓国語、中国語(繁体字、簡体字)、ドイツ語、ポルトガル語

なお、学内で実施される国際交流イベントには、今回のように語学試験料が補助されるグローバルパスポートのスタンプを得ることができます。今後も様々な国際交流イベントを開催しますので、是非参加してみてください。

<参加学生の声>
・とても楽しい経験でした!今後も、日本人学生に言語を教えていきたいと思います。
・言語だけでなく、食べものや歌などについても知ることができて楽しかったです!
・いろいろな言語を知ることができてよかったです。





 6月25日の証券市場論にて、財団法人日本証券アナリスト協会シニアアドバイザーである前原康宏氏を招いて、「資産運用の基本」についての講演を行っていただきました。


 証券市場論では証券市場の構図を知ることでビジネスパーソンになったときに必要な金融に関する知識を身につけることを到達目標に掲げ講義を展開していますが、資産運用の基礎知識の習得について到達目標としています。そこで履修者のライフステージに合わせた資産運用についても理解を深めるために今回、証券アナリスト協会の認定資格である『資産形成コンサルタント(ABC)』を担当しておられる前原康宏氏に資産運用の基本概念について講演をしていただきました。




 実際に講演を聴講した学生からは、

・将来に向けての資産運用の考え方を「リスクとリターン」や「貨幣の時間価値」といった基本から丁寧に学べ、特に「長期・積立・分散投資」が重要性について理解することでき、将来に向けてお金の考え方が変わりました。
・新しいNISAやiDeCoなど実際に使える制度について学べた。
・ライフステージに合わせた金融資産の運用方法を学ぶことができたので、自分のこれからのライフプランにおいても活用することができると感じた。

 などの感想が得られ、講義のなかで展開されている理論が現実の資産運用の場でも考える必要性に学べるよい機会が得られたと思います。



a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: