Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

来る3月17日開催を予定しておりました第79回公開研究会ですが、現在の新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参加者及び関係者の健康・安全面を考慮し、4月以降に延期させていただくこととなりました。
すでに参加をご検討いただいていた方につきましては、ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。また、4月以降で日程が決まりましたら、改めてご案内させていただきます。
今後とも矯正・保護総合センターの事業にご協力ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


2020年1月31日(金)に、経済学部の神谷 祐介ゼミの2、3年生4名(富田 壮真さん、市場 裕朗さん、磯田 大地さん、崎野 知哉さん)と谷 直樹ゼミの3年生1名(内畑谷 幸宜さん)が、三重県四日市市にある(株)ファーストステップへ訪問し、産学連携・アクティブ・ラーニング型研修(社外研修)にて「劇で学ぶSDGs」を行いました。

この研修は、(株)ファーストステップの丹生様が、これまで神谷ゼミの富田さんが中心となり、京都市内の小学校などで行ってきた「SDGsワークショップ」に興味を持っていただいたご縁で実現したものです。

当日は、はじめに学生たちが、龍谷大学の学生を対象とした、SDGs就活の現状に関する計量分析について、プレゼンテーションを行いました。そして、次に、ビジネスにおけるSDGsの重要性について紹介をした後、グループごとにSDGsを反映させた企業活動やサービス内容を創作演劇で表現し、提案しました。演劇では、学生のファシリテートにより、大いに盛り上がり、会場にいる全員にとって大変有意義な時間を過ごすことができました。

最後の振り返りのアンケートでは、「冒頭のSDGsの説明からグループワークまで非常に面白く、またこれまでSDGsについて自ら表現する機会がなかったため、今回の研修はとても勉強になった」との感想や、「今までもSDGsについて会社で勉強をしていましたが、今回の研修で、より深く考えるきっかけになった。今後の取り組みに活かしていきたい」など、研修を受けた社員の方々から様々なコメントをいただきました。

以下、研修後の神谷ゼミ生2名による感想をご紹介します。

富田 壮真さん
当初、学生が企業向けに研修を行うことに不安な気持ちもありましたが、事前にしっかりと準備を重ねていたこともあり、研修当日は、とても楽しむことができました。今回は、演劇を活用した研修を行いましたが、研修の記憶として残るものが、単なる「演劇が楽しかった」にならないよう、社員の皆さまにしっかりとインプットしてもらうためにはどのように研修を進めたら良いのかを考え、工夫を凝らしました。その結果、アンケートでは、多くの社員の方にSDGsの理解度や重要度が上がったとの声を聞くことができたので、非常に嬉しく思います。今回、丹生様をはじめとする、関わっていただいたすべての方々に、貴重な経験をさせていただいたことを感謝したいです。

市場 裕朗さん
私たちはこれまで「皆の心に残るものがしたい」という思いから、若い世代を対象にSDGsについて楽しく触れられ、深く学べる研修を実施してきました。そして今回は、初めて企業向けに演劇や私たちの研究発表等を交えた研修を行うことで、SDGsへの理解を深めていただくとともに、これからの企業の取り組みとして活かすことができるようにと考えていました。今回の経験を通じて、私たち学生が企業の方々と関わることができたからこそ、自分たちにもまだまだできることが多くあるのだと深く考えさせられました。これからも人と人とのつながりを大切にしながら、それぞれの可能性を大きく広げ、今後の活動と向き合っていきたいです。改めて、このような貴重な機会を頂いた(株)ファーストステップの皆様に感謝いたします。

経済学部では、今後も神谷ゼミが中心となり、行動へつなげるためのSDGsの普及や企業研修などの活動を実践をしていきます。




特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)の2020年度受講要項・シラバスのデータをホームページにアップしました。
本講座(プログラム)の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、是非ご覧ください。
※添付のPDFファイルからもご覧いただけます。

<2020年度受講申込期間>
 前期・通年科目:2020年3月23日(月)~ 4月2日(木)<※3月30日(月)、31日(火)を除く>
 後期科目:2020年3月23日(月)~ 9月10日(木)
 ※上記申込期間のうち、土日・祝日、大学が定める休業日は除く。
    
なお、本冊子に関しましては、2020年2月27日以降から順次発送する予定ですので、ご希望の方は、矯正・保護総合センター事務部までお申し込みください。


ファイルを開く

近時の新型コロナウイルス感染による肺炎拡大の影響を考慮し、3月16日のCrimRC公開研究会は中止となりました。(2020/3/3PM更新)

CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。

※今回は「事前申し込み制」で開催します。ぜひふるってご参加ください。
【>>第17回CrimRC公開研究会お申込みフォーム|Googleフォーム】

【犯罪学研究センター】第17回CrimRC公開研究会(月例)

日 時:2020年3月16日(月)18:00〜19:30
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
報 告:
1)Chantal PIOCH
(M.Sc. PsychoEducation, Ph.D. Student in social communication, Lecturer; Research Assistant, Universite du Quebec a Trois-Rivieres(Quebec) CANADA and Universite du Quebec en Abitibi-Temiscamingue, Quebec, CANADA)
Title:
"Transdisciplinary study of a double phenomenon unique in Japan.
Sexual violence - Male sexual condition."

2)Michael Coliandris
(Research student, School of Social Sciences, Cardiff University, UK)
Title:
"Drone Technology and Policing in England and Wales"

3)李 怡修
(一橋大学 大学院法学研究科 特任講師)
Title:
「日本、台湾、カリフォルニア州の刑事再審請求手続における証拠開示制度に対する考察」

■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
>>アクセスマップ
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


龍谷大学 深草キャンパスマップ

龍谷大学 深草キャンパスマップ


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


参加費無料・事前申し込み制。どなたでも参加可能な研究会です。


【>>CrimRC活動関連ニュース】
2019.04.06 犯罪学研究センター 中間報告会レポート【前編】
2019.04.06 犯罪学研究センター 中間報告会レポート【後編】
2019.05.30 犯罪学研究センター 中間報告会【記録Movieを公開】
______________________________
【CrimRC公開研究会 これまでの開催レポート】
>>第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第2回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第3回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第4回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第5回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第6回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第7回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第8回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第9回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第10回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第11回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第12回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第13回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第14回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第15回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第16回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
______________________________


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: