Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 龍谷チャレンジ「スタートアップ部門」で、自らの関心や社会課題への「第一歩」を踏み出そう!  考えているアイデアを具体化するためのリサーチや、試行的に「誰かに提供してみる」ためのモノやサービスを作るための費用として使うことができます。  具体的には、毎月ピッチ登壇者を募集し、採択された方には活動に必要な5万円の提供、TREP(創業支援ブース)メンバーがバックアップします。龍谷チャレンジの他の部門との重複申請も可能で、活動の進捗によって、追加支援(最大15万円)の機会もあります。  第1回は5月20日(火)5限開催、募集締め切りは5月13日(火)!コーヒー残渣でキノコを栽培するRE:ARTHの倉橋さんにゲストでお越しいただき、トークセッションも併せて開催。ピッチ詳細は近日中に公開する龍谷チャレンジ特設HPをチェックください。

■日時:2025年5月20日(火)17:00~18:30 <予定>

■場所:慧光館2階TREP(創業支援ブース)
      ※授業等の都合に応じてオンラインでの登壇も可能です。

■龍谷チャレンジスタートアップ部門への申請方法
5月13日(火)までに、ysbrc@ad.ryukoku.ac.jpまで、メールにてピッチ資料(左記リンクからダウンロードの上ご利用ください)をご提出ください。
※オンラインでの登壇を希望する場合はメールにその旨付記ください。

■参加方法:今回は申請はしないけど倉橋さんの話を聞いてみたい、他の人のピッチを見てみたい、という方は、以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/vscqy7Pm7E9yPt9K9

■お問い合わせ:以下TREP公式アカウントからお気軽にお問い合わせください(TREPの利用登録も随時受付中!)。
https://page.line.me/559ildqb        


ファイルを開く

2024年度助成金を利用してボランティア活動を行った学生からの提供写真


2024年度助成金を利用してボランティア活動を行った学生からの提供写真

・災害ボランティアに興味があるけど、遠方で起きた災害だと現地までの交通費がかかるのが心配…
・災害復興支援に携わりたい
・被災地を応援したい

このような想いを持った人は、多いのではないでしょうか?
龍谷大学では、そういった学生のための助成金を用意しています。
助成金申請の条件や申請方法等についての説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。
参加用のURLは、ポータルサイトにてお知らせします。


お問い合わせ

ボランティア・NPO活動センター

▶▶キャンパスマップはこちら
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ



海外体験学習プログラムって? 
・NGO等が開催するスタディツアーを通じて社会の問題を自身の問題としてより深く考え、行動するきっかけになることを目指しています。
・そのためレポート提出、学内報告会等を含めて一連のプログラムとし、自身の言葉で学んだこと等を発信する機会を設けています。
・一歩を踏み出しやすくするため、本プログラム参加者には大学から補助があります。

2025年度海外体験学習プログラムは昨年度までと少し内容が変わります。

今回はその変更した内容の説明や今後の申込みの仕方等を説明します。

募集説明会に参加してプログラムについて理解し、海外スタディツアーに挑戦しよう!

----------------------------------------------------------

★募集説明会動画(Youtube)はこちらから視聴
 

■募集人数:龍谷大学学部生・短期大学部生 定員20名

■募集期間:6月11日(水)募集説明会終了後 ~ 7月4日(金)16:00
                         ※下記相談会での紹介ツアーは7月8日(火)16:00まで

■応  募:こちらのGoogleフォームから申し込んでください。
      ※下記相談会の3団体ツアー専用フォームはこちら

 

■募集要項:ポータルから確認してください
(学内アカウントにサインインしてから上記にアクセスすること)
 

---------------------------------------------------------

【オンライン相談会  開催決定!/プログラム募集締切日を一部延長!】

以下の日程で相談会を開催します。ポータル掲載の「募集要項別紙一覧」(推奨ツアー)の中から3団体をピックアップし、NGO職員の方から詳しく説明いただきます。
また、この3団体については海外体験学習プログラムの募集締切日を延長します。プログラム全体の質問にものることができますので、迷っている人はこの機会にぜひ参加してください。  


7月1日(火)12:45-13:15 公益社団法人アジア協会アジア友の会(インド) 動画はこちら

7月2日(水)12:45-13:15 認定NPO法人アクセス(フィリピン) 動画はこちら

7月3日(木)12:45-13:15 NPO法人グッド(スリランカ) 動画はこちら

3団体の専用応募フォームはこちら(応募期限は7月8日(火)16:00まで)

----------------------------------------------------------

※海外体験学習プログラムへの応募は、募集説明会への参加または説明会動画視聴を必須としています。  
6/12(木)17:00に説明会動画を公開しました。応募を検討していて説明会のリアルタイム参加ができなかった人は、必ずそちらを視聴してください。


■説明会日時:2025年 6月 11日(水) 12:45~13:20 ※終了しました

■説明会参加方法:オンライン(Zoom)/オンデマンド動画の視聴

 申込不要・Zoomはこちらからお入りください。(説明会は終了しました)

 




ファイルを開く

2025海外体験学習プログラム参加者募集チラシ


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


・日 時:2025年8月20日(水)9:50-17:20 
     2025年8月21日(木)10:00-17:20 
・対象者:社会福祉士国家試験受験を目指す龍谷大学短期大学部卒業生・在学生
     社会福祉士国家試験を受験し、真剣に合格を目指す人!
     両日参加できる人。
・場 所:龍谷大学深草学舎 教室は決まり次第HPで連絡
・受講料:無料

※講座は、配布資料に基づいて実施しますが、それぞれお使いのテキストをお持ちください。

・申込み先:専用フォームで申し込んでください。添付ファイルのQRコードで読み込むか、以下のURLにアクセスしてください。
https://forms.gle/iqxZEyGHKTrZxd3H8


ファイルを開く

令和6年能登半島地震では能登半島に甚大な被害をもたらしました。

他にも豪雨災害や土砂災害等、日本は色々な災害リスクの高い国です。

また近い将来、南海トラフ地震が起こると言われており、関西に住む私たちも決して他人事ではありません。

災害時には多くのボランティアが活躍します。

災害に関するボランティア活動について知り、何かあった際に動き出せる準備をしませんか?

----------------------------------------------------------
 

■日  時:2025年 6月 19日(木) 17:15~18:30

■実施方法:深草キャンパス22-302&オンライン(Zoom)

■参加対象:龍谷大学生・短期大学部生、龍谷大学教職員

■内  容:①災害ボランティアの基本

      ②令和6年度能登半島地震/豪雨災害について

      ③災害ボランティア体験談          など

※お申込みはこちらからお願いします。


募金活動の様子


仮設住宅でのお茶会の様子


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


ファイルを開く

   2025年度災害ボランティア入門講座チラシ


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: